「アルマナック ~ドラゴン街道紀行録~」はどんなボードゲーム?|Almanac

金色のドラゴンボードゲームの紹介

基本情報

プレイ人数2~4人
プレイ時間60~90分
言語依存日本語版が望ましい。
対象年齢12歳以上
デザイナーScott Almes
アートワークChris Byer
Jacqui Davis
版元 / 販売元Kolossal Games
ホビージャパント
BGGのページはこちら

ゲームの概要

アルマナック ~ドラゴン街道紀行録~のボックスアート
出典:https://hobbyjapan.games/almanac_the_dragonroad/

「アルマナック ~ドラゴン街道紀行録~」は冊子のページをめくることで、プレイ中のボードが6回にわたり変化する特殊なボードゲームです。

プレイヤーたちは「ドラゴン街道」という長い道のりを旅しているキャラバンをそれぞれ率いています。

街道は「辺境の村」から始まり、いくつもの地域で構成されています。1ラウンド目は「辺境の村」で固定されていますが、2ラウンド目は「雲の修道会」か「剃刀嘴の峡谷」のどちらかに分岐します。

アルマナック ~ドラゴン街道紀行録~の辺境の村
出典:https://hobbyjapan.games/almanac_the_dragonroad/

このように、分岐の仕方によって、さまざまな市場、鉱山、遺跡、島などが登場します!

システム自体はオーソドックスなワーカープレイスメントですが、選ばれたページ(ゲームボード)によって使用できるアクションが変わるという特徴があります。

全6ラウンド(=6エリア)の旅が終わると、ゲーム終了です。

ワーカープレイスメントとは

「ワーカープレイスメント」とは、自分のワーカー駒をボード上に配置することでアクションを実行するシステムです。「アルマナック」では、手番にワーカーをメインボードに配置し、描かれているアクションを実行します。

アルマナック ~ドラゴン街道紀行録~のゲームブック
出典:https://hobbyjapan.games/almanac_the_dragonroad/

立ち寄ったエリアを上手く使って契約を達成しよう

アルマナック ~ドラゴン街道紀行録~の契約カード
出典:https://hobbyjapan.games/almanac_the_dragonroad/

「アルマナック」で、プレイヤーたちはさまざまな契約を達成し、勝利点をかせいでいきます。

受注した契約を達成するために、立ち寄った土地で商品を仕入れていきましょう。

アルマナック ~ドラゴン街道紀行録~のプレイ風景
出典:https://hobbyjapan.games/almanac_the_dragonroad/

各ラウンドでワーカーを配置できるアクションは「標準アクション」と「土地アクション」の2種類があります。

「標準アクション」は以下の6つがあります。

  • 契約の完了
  • キャラバンの拡張
  • 契約の獲得
  • 商品の獲得
  • 商品の売却
  • ショップ訪問

当然、重要なのは「契約の獲得」と「契約の完了」です。達成した契約は勝利点になるだけでなく、キャラバンに特殊な効果を付与してくれたりします。

ただし、受注できる未達成契約は最大3件まで。途中で破棄はできません!もしもゲーム終了時に達成できなかった場合は、大きな減点になります!

また、キャラバンを拡張したり、不要な商品を売り払ったり、ショップでキャラバンの戦力を増強したりもできます。

アルマナック ~ドラゴン街道紀行録~の個人キャラバン
出典:https://hobbyjapan.games/almanac_the_dragonroad/

「土地アクション」は、そのラウンドのエリアに依存する特別なアクションです。何が設定されているかは、移動してみるまで分かりません!

次の行き先は握り競りで決定される

アルマナック ~ドラゴン街道紀行録~のドラゴン街道の全体図
出典:https://hobbyjapan.games/almanac_the_dragonroad/

「アルマナック」では、全プレイヤーの次の行き先が握り競りで決定されます!

選ばれたエリアによって戦略は大きく変わるため、競りに勝つのはとても重要なことです。

しかし、当然、お金を支払うのは競りに勝った人だけ…。お金が減れば商品の仕入れが滞る可能性があるため、なかなか難しいところです。

また、選ばれたエリアによっては、所有している商品の価値が暴落する可能性もあります!

ゲームの展開を見極めつつ、どこでお金を使うべきか判断しましょう!

アルマナック ~ドラゴン街道紀行録~のイベント
出典:https://hobbyjapan.games/almanac_the_dragonroad/

エリア移動時には遭遇イベントが発生する

アルマナック ~ドラゴン街道紀行録~のカード例
出典:https://hobbyjapan.games/almanac_the_dragonroad/

ラウンドが終わって新しいエリアに移動する際には、必ず遭遇イベントが発生します!

遭遇イベントは「戦闘遭遇」「任意戦闘遭遇」「特別遭遇」に分かれています。遭遇デッキと呼ばれる山札が作られており、カードにイベントが描かれています。

「戦闘遭遇」「任意戦闘遭遇」は、戦闘をともなうイベントです。プレイヤーはダイスを振り、自分のキャラバンの戦力と合計して、脅威に立ち向かいます。

勝ったor負けた場合の結果はカードに書かれており、キャラバンに適用されます。

「特別遭遇」は戦闘が発生しないイベントです。それぞれにユニークな内容が描かれており、キャラバンは選択を迫られます!

イベントによっては「ドラゴン街道」の由来となったドラゴンに遭遇することもあります!

ダイナミックがシナリオ展開が楽しめるわりにプレイ時間は90分なので、少しボードゲームに慣れてきたという人にも合いそうな作品です。

アルマナック ~ドラゴン街道紀行録~の内容物
出典:https://hobbyjapan.games/almanac_the_dragonroad/

「アルマナック ~ドラゴン街道紀行録~」を予約できるお店は?

「アルマナック ~ドラゴン街道紀行録~」(2021年6月19日発売予定)は、Amazon楽天市場駿河屋で予約できます。

駿河屋通販でタイムセール実施中!
ボードゲームが最大40%オフ!

コメントする

新作ボードゲーム|注目ランキング

ネメシス 日本語版
ネメシス 日本語版

「ネメシス」は、エイリアンの侵入した宇宙船を舞台にした、半協力型のボードゲームです。SFパニックホラーの傑作映画「エイリアン」シリーズの世界観をそっくりそのままボードゲームに再現した作品ともいえます。

アルナックの失われし遺跡 日本語版
アルナックの失われし遺跡 日本語版

「アルナックの失われた遺跡」は、無人島を探検して、未知の遺跡の謎を探るボードゲームです。

バロニィ:スペシャルボックス 日本語版
バロニィ:スペシャルボックス 日本語版

「バロニィ」は「宝石の煌き」でおなじみのマーク・アンドレ氏が手掛けた傑作陣取りゲームです。「バロニィ:スペシャルボックス」には、拡張セットの「ソーサリー」が同梱されています。

アルマ・マータ ~我らが母校~ 完全日本語版
アルマ・マータ ~我らが母校~ 完全日本語版

「アルマ・マータ」は、初期ルネサンスの大学の振興をテーマにしたボードゲームです。「コインブラ」や「ロレンツォ・イル・マニーフィコ」で知られるデザイナーチームの新作です!

アンマッチド:バトル・オブ・レジェンド Vol.1
アンマッチド:バトル・オブ・レジェンド

「アンマッチド:バトル・オブ・レジェンド」は、さまざまな物語のヒーローがミニチュアになって登場し、決闘する、異種格闘技的なボードゲームです。基本的には2人用のゲームで、互いに1人ずつのヒーローを担当します。

サンクトゥム 日本語版
サンクトゥム 日本語版

「サンクトゥム」は、モンスターを倒しながらキャラクターを強化し、デーモン・ロードを討伐することを目指す「ハック&スラッシュ系」のボードゲームです。

リネイチャー 日本語版
リネイチャー 日本語版

「リネイチャー」は、汚染された渓谷を自然あふれる状態に復元することをテーマにした、陣取りタイプのボードゲームです。クラマー&キースリングの新作!

ラストオーロラ ~希望の船を追って~ 完全日本語版
ラストオーロラ ~希望の船を追って~ 完全日本語版

「ラストオーロラ ~希望の船を追って~」は、気候変動で極寒になった終末世界を舞台にしたボードゲームです。新たなサバイバー(生存者)を獲得し、チームを強化していきながら、デッドレースを繰り広げます!

アローン 日本語版
アローン 日本語版

「アローン」は、暗闇のなかを探索するプレイヤー1人と、脅威となって襲い掛かる他プレイヤーに分かれて遊ぶ、非対称性のSFサバイバルホラーゲームです。

チャーターストーン 完全日本語版
チャーターストーン 完全日本語版

「チャーターストーン」は、全12回のキャンペーンゲームを通してワーカープレイスメントゲームをつくっていくレガシータイプのボードゲームです。ゲームを繰り返し、開拓が進むにつれて、行ける場所が増え、実行できるアクションが充実していきます。

マリポーサ 完全日本語版
マリポーサ 完全日本語版

「マリポーサ」は、蝶の「渡り」をテーマにしたボードゲームです。ゲームデザイナーは「ウイングスパン」で様々な賞を総なめにしたエリザベス・ハーグレーブ氏。美しいアートワークと、テーマに沿ったゲーム性が魅力です。

タイトルとURLをコピーしました