グルームヘイヴン【ボードゲームの紹介】

グルームヘイブン(完全日本語版)のボックスアートボードゲームの紹介

評価

★ ★ ★ ★ ★

基本情報

人数1~4人
時間30~120分
言語依存シナリオとカードに大量のテキストあり。日本語版が望ましい。
対象年齢14歳以上
デザイナーIsaac Childres
アートワークAlexandr Elichev
Josh T. McDowell
Alvaro Nebot
版元 / 販売元 Cephalofair Games
Asmodee
アークライト ほか
BGGのページはこちら
間違いやすいルールの解説はこちら

テーマ

グルームヘイヴン(完全日本語版)のボックスアート
グルームヘイヴン(完全日本語版)のボックスアート

「グルームヘイヴン」は、長編もののファンタジーRPGをテーマにした、協力型のボードゲームです。ほかのボードゲームとは違い、連続するキャンペーンシナリオに重点を置いた大作です。

プレイヤーたちはハイファンタジーの世界に登場するキャラクター(傭兵)になり、冒険を重ねながら成長していきます。初めは弱いスキルしかありませんが、レベルアップを重ねることで、強くなっていきます。

また、特定の条件を満たすことで、新たなキャラクターが解放されたりもします。

グルームヘイヴン(完全日本語版)のキャンペーンボード(世界)
グルームヘイヴンのキャンペーンボード(世界)

シナリオを攻略する度に新たな条件が解放され、世界に変容が起こるのも「グルームヘイヴン」の特徴です。どんな世界になっていくかは、プレイヤーたちの選択によって変わります。

シナリオは全部で95本もあり、1つのシナリオで2~3時間を楽しめるため、年単位で遊べるボードゲームです。

グルームヘイヴン(完全日本語版)のキャンペーンボード(街)
「グルームヘイヴン」は街の名前

ルールの概要

グルームヘイヴン(完全日本語版)のキャラクターボックス
グルームヘイヴン(完全日本語版)のキャラクターボックス

「グルームヘイヴン」では、それぞれのプレイヤーがキャラクターを1人担当します。成長要素のあるボードゲームなので、基本的には、初めに選んだキャラクターを繰り返し使って遊んでいきます。

グルームヘイヴン(完全日本語版)のキャラクター「プルート」
キャラクター「プルート」

上記の写真は、初期に選択できる「アイノックスのプルート」というキャラクターのセット内容です。このほかに【ダンジョン】で使用するフィギュアがあります(ペイントはされていません)。

また、セットのなかにはTRPGのようにキャラクターシートが入っています。プレイ環境によっては、複数のパーティで1つの世界を共有する遊び方もできます。

グルームヘイブン(完全日本語版)の内箱に入ったキャラクターボックス
上級キャラクターたちもたくさん!

シナリオブックを読み上げて進行する

グルームヘイヴン(完全日本語版)のシナリオブック
グルームヘイヴン(完全日本語版)のシナリオブック

「グルームヘイヴン」には、ルールブックとは別に、分厚いシナリオブックが付属しています。まず初めに、プレイするシナリオを決定します。

シナリオブックには、物語の導入部分や、ダンジョンボードの組み合わせ方、敵の配置、特定の場所にキャラクターが到着すると読み上げるテキストなどが書かれています。

街・野外・ダンジョン

グルームヘイヴン(完全日本語版)のアイテム購入サプライ
街ではアイテムを購入できる

各シナリオは、おおまかに【街】【野外】【ダンジョン】の3つのステップに分かれています。

シナリオのメインステージは3つ目の【ダンジョン】ですが、【街】と【野外】でもちょっとしたイベントが起こります。

どちらも A or B という選択肢をプレイヤーたちに求めるイベントで、しかもカードによってランダムに発生するので、物語を味付けする良いスパイスになっています。

(ミニイベント的ですが、私はこの部分がかなり好きです。ダンジョンに入る前に【呪い】をかけられたりもしました(笑))

また【街】では、アイテムや装備品を購入したり、経験値を消費してレベルアップしたり、教会に寄付して【祝福】を受けたりできます。

グルームヘイヴン(完全日本語版)の個人スペース
所持金で装備品やアイテムをそろえる

ダンジョンではフィギュアを使う

グルームヘイヴン(完全日本語版)のダンジョンの入り口
ダンジョンの入り口

シナリオのメインステージである【ダンジョン】では、フィギュアを使います。

ダンジョンボードには6角形のマス目が描かれており、移動や、攻撃の際の【射程】の判定に使います。

ダンジョンのなかには敵が潜んでおり、基本的には、せん滅しながら進んでいきます。

グルームヘイヴン(完全日本語版)のプレイ風景
戦闘の様子

アクションにはカードを使う

【ダンジョン】内のアクションには、事前に用意している手札を使います。

デッキ構築ゲームのような「山札」という概念はありません。ゲーム開始時には、すべてのカードを手札にします。

ただし、所有できるカードの枚数は、キャラクターによって決まっています。どのカードを取得していくかが、キャラクターの個性になります。

グルームヘイヴン(完全日本語版)の手札
手札から使用するカードを選ぶ

毎ラウンド、それぞれのプレイヤーは、手札のなかから2枚を選び、裏向きに伏せます。

グルームヘイヴン(完全日本語版)の手番カードのプレイ例
2枚のカードを重ねて伏せる

すべてのプレイヤーが上記の写真のように手札を出すわけですが、カード選択の際には、ほかのプレイヤーに具体的な内容を伝えてはいけません。

「グルームヘイヴン」は協力ゲームなので、ザックリとした相談は認められますが、カードに書かれている内容を読み上げたりはできません。設定上は「傭兵」なので互いを完全には信頼していない、ということになっています(笑)

全員が裏返しに出したら、いっせいに表向きにします。

グルームヘイヴン(完全日本語版)の手番カードのプレイ例
プレイしたカードでアクションが決まる

カードには、上下の2つのアクションボックスと、行動順を表す中央の数字があります。

重ねた2枚のうち、下にあったカードの、行動順の数字に従って、ラウンド中の手番が決まります。低い数字のプレイヤーから順番に行動します。

敵が行動するタイミングについては、ランダムに引かれるモンスター用のカードによって決まります。

ほかのプレイヤーに具体的な相談ができないうえに、敵の行動にもランダム性があるので、なかなか思惑通りの展開にはなりません!(笑)

また、カードのボックス(テキスト)は、大きく分けて、攻撃に対応する上段と、移動に対応する下段があります。手番では「1枚のカードの上段+もう1枚の下段」を実行できます。

この際、重ねていた順番は無視できます。攻撃して移動しても良いですし、移動して攻撃することも可能です。(ただし、連続で上段ボックスを選んだりはできないので、カードの選択が重要です)

攻撃する場合は、敵にどのくらいのダメージを与えられるかを判定します。基本的には【攻撃力 - 装甲】の値ですが、加えて、ダメージ補正を決定するカードを引きます。

グルームヘイヴン(完全日本語版)のダメージ補正カード
ダメージ補正用のカードを使う

めくられたカードによって、プラス or マイナス 補正がかかります。場合によっては、クリティカルヒットしたり、完全に失敗(ファンブル)することもあります。

カードはどんどん減っていく…

限られた手札を使って【ダンジョン】を切り抜けていくシステムが、「グルームヘイヴン」にユーロゲーム的な面白さをつくっています。

当たり前ですが、使用したカードは捨て札になるからです。ラウンドのたびにカードを2枚使うので、だんだんと手札の選択肢は減っていきます!

「コレとコレを実行したいけど、行動順が遅すぎる…」「このラウンドでこのカードを使うと、敵を倒せなかった場合に対応できない!」などのジレンマがあります。

また、捨て札は【小休憩】or【大休憩】というアクションを実行することですべて回収できます。

詳細は割愛しますが、どちらの休憩を選んだ場合でも、回収するカードのうち必ず1枚が【喪失】という別の捨て札に移されます。【喪失】されたカードは、シナリオ中には手札に戻ってきません!

分かりやすくするために、具体的な話をします。

例えば、レベル1の「プルート」のシナリオ開始時の手札は10枚です。最大5ラウンド行動した(2枚×5ラウンド=10枚)ら、必ず休憩を取って捨て札を回収する必要があります。休憩の際の【喪失】の結果、手札枚数は9枚になり、次は最大4ラウンドしか連続でアクションできません…!

このように「手札」「捨て札」「喪失」を移動するカードを上手くマネジメントしていくことが求められます。

ジリジリとした緊張感のなかで、仲間と連携を取り合い、【ダンジョン】を攻略していきましょう!(シナリオ1でも、難易度はかなり高いです(笑))

Twitterのプレイ投稿

Twitterのプレイ投稿をご紹介します。パーティ編成やキャラクターの成長などの要素があるので、いわゆるTRPG(テーブルトークRPG)が好きな人にも向いているようです。

また、なかにはフィギュアをペイントしている人もいます。着色済みだと、遊ぶ際の臨場感も格段に上がりそうですね!

感想

まだやり込めていないのに「感想」というのもおこがましいですが、やはり星5と評価せざるを得ません!

「フィギュアゲームだから大味なんじゃないの?」という心配は杞憂で、確実に「ボードゲームの楽しさ」があります。そのうえ「物語の面白さ」「キャラクターが成長していく充足感」が加わります。

さすが、さまざまな賞を受賞し、BGG(Board Game Geek)でトップに君臨するゲームです。

また、日本の家庭環境にそぐわない箱の大きさを見て「どこで、どうやって遊ぶの!」と思っていましたが、実際に遊んでみると、1つのシナリオで使うボードやトークン類はそれほど多くなかったのもプラス評価です。

グルームヘイヴン(完全日本語版)の外箱
尋常じゃない箱の厚み…!

一般的な大箱のボードゲームで使用するテーブルがあれば十分だったので、ボードゲームカフェや友人宅で遊ぶ場合は、必要なコンポーネントだけをほかの入れ物に移して運ぶと良さそうです。

(「箱の大きさ」がすでに1種のエンターテイメントなので、最初はどうしても見せびらかしたいですが(笑))

購入できるお店は?

「グルームヘイヴン 完全日本語版」は、Amazon、または、駿河屋で購入できます。

間違いやすいルール

「グルームヘイヴン」はとても楽しいゲームですが、ルール量が多いため、プレイミスをしやすいという欠点があります。

以下に、私が実際に遊んでみて、間違いやすいルールだと感じたものをまとめました。初めて遊ぶ際の参考にしていただければ幸いです。

  • キャラクターの使用カードはレベルに依存する。レベル1の場合は「1」と「X」のカードしか選択できない。
  • プレイするカードの内容を具体的にほかのプレイヤーに伝えてはいけない。「かなり早めに動いて敵①を攻撃する」「遅く動くから火マナを活性化してほしい」などの伝達はOK。
  • 手札1枚 or 捨て札2枚 を【喪失】することで被ダメージをキャンセルできる。ただし、毒や気絶などのダメージ以外の効果はキャンセルされない。
  • 【標的X】は、別々の相手をターゲットにする。例えば【標的2】で同じ相手を2回攻撃できない。また、攻撃のたびにダメージ補正カードを引く。範囲攻撃の場合でも、対象ごとにダメージ補正カードを引く。
  • ダンジョンタイルの境目は壁になっているため通り抜けできない。また、射線をふさぐ。通過できるのはドアのマスだけ。
  • 敵の配置はドアが開けられたタイミングでする。その際、行動順を決定するカードをめくり、可能ならば行動する。
  • 1体も敵が配置されていない状態だと【召喚獣】は目標を持たないため移動しない。
  • 【障害物】は移動を妨げるが、射線はふさがない。
  • 【大休憩】は捨て札から1枚を選んで喪失。【小休憩】は捨て札からランダムに1枚を喪失。【小休憩】で選ばれた1枚は、ダメージ1点を受けることで別のカード(ランダム)に変更できる。変更できるのは1回だけ。
  • 【大休憩】は99番目のアクション。捨て札回収に加えて、2点回復する。一方、【小休憩】はフリーアクションなので、ラウンド終了時に実行できる。
  • キャラクターの上限を超える回復はできない。
  • 【反撃】は【装甲】で軽減できない。
  • 【反撃】にも【射程】がある。とくに記載がない場合は、隣接している相手にのみ反撃できる。
  • 【反撃】前に死亡した キャラクター/敵 は【反撃】できない。
  • 1度の【元素注入】で、ゲージは【強】まで上がる。
  • 【罠】のダメージは【シナリオレベル+2点】。例えばシナリオレベル1なら【3点】。ルールブックの早見表は計算後の数値。
  • 敵に【略取】された金貨はゲームから消える。再ドロップしない。

駿河屋通販でタイムセール実施中!
ボードゲームが最大40%オフ!

コメントする

  1. 範囲攻撃でも敵一体一体に修正カード使うと思っていました…
    ちなみに何処に一枚のカードを適用すると書いてありましたか?

    • 失礼しました!私のほうでルールミスをしていたようです。問題の箇所を修正しました。
      日本語版のルールが手元にないため原文をあたってみたところ、21ページ目の「AREA EFFECTS」の項に「… Also note that each target constitutes a separate attack (drawing its own attack modifier card), but all attacks together make up a single attack action.(… また、各ターゲットは個別の攻撃(独自の攻撃修正カードを引く)を構成しますが、すべての攻撃が1つの攻撃アクションを構成することに注意してください。)」と記載がありました。
      範囲攻撃でも個別にカードを引くようです。(すべての攻撃が1つのアクション、というのを誤認識していたようです…)
      誤った情報を載せてしまい、申し訳ありません。ご指摘ありがとうございます!

新作ボードゲーム|注目ランキング

ネメシス 日本語版
ネメシス 日本語版

「ネメシス」は、エイリアンの侵入した宇宙船を舞台にした、半協力型のボードゲームです。SFパニックホラーの傑作映画「エイリアン」シリーズの世界観をそっくりそのままボードゲームに再現した作品ともいえます。

アルナックの失われし遺跡 日本語版
アルナックの失われし遺跡 日本語版

「アルナックの失われた遺跡」は、無人島を探検して、未知の遺跡の謎を探るボードゲームです。

バロニィ:スペシャルボックス 日本語版
バロニィ:スペシャルボックス 日本語版

「バロニィ」は「宝石の煌き」でおなじみのマーク・アンドレ氏が手掛けた傑作陣取りゲームです。「バロニィ:スペシャルボックス」には、拡張セットの「ソーサリー」が同梱されています。

アルマ・マータ ~我らが母校~ 完全日本語版
アルマ・マータ ~我らが母校~ 完全日本語版

「アルマ・マータ」は、初期ルネサンスの大学の振興をテーマにしたボードゲームです。「コインブラ」や「ロレンツォ・イル・マニーフィコ」で知られるデザイナーチームの新作です!

アンマッチド:バトル・オブ・レジェンド Vol.1
アンマッチド:バトル・オブ・レジェンド

「アンマッチド:バトル・オブ・レジェンド」は、さまざまな物語のヒーローがミニチュアになって登場し、決闘する、異種格闘技的なボードゲームです。基本的には2人用のゲームで、互いに1人ずつのヒーローを担当します。

サンクトゥム 日本語版
サンクトゥム 日本語版

「サンクトゥム」は、モンスターを倒しながらキャラクターを強化し、デーモン・ロードを討伐することを目指す「ハック&スラッシュ系」のボードゲームです。

リネイチャー 日本語版
リネイチャー 日本語版

「リネイチャー」は、汚染された渓谷を自然あふれる状態に復元することをテーマにした、陣取りタイプのボードゲームです。クラマー&キースリングの新作!

ラストオーロラ ~希望の船を追って~ 完全日本語版
ラストオーロラ ~希望の船を追って~ 完全日本語版

「ラストオーロラ ~希望の船を追って~」は、気候変動で極寒になった終末世界を舞台にしたボードゲームです。新たなサバイバー(生存者)を獲得し、チームを強化していきながら、デッドレースを繰り広げます!

アローン 日本語版
アローン 日本語版

「アローン」は、暗闇のなかを探索するプレイヤー1人と、脅威となって襲い掛かる他プレイヤーに分かれて遊ぶ、非対称性のSFサバイバルホラーゲームです。

チャーターストーン 完全日本語版
チャーターストーン 完全日本語版

「チャーターストーン」は、全12回のキャンペーンゲームを通してワーカープレイスメントゲームをつくっていくレガシータイプのボードゲームです。ゲームを繰り返し、開拓が進むにつれて、行ける場所が増え、実行できるアクションが充実していきます。

マリポーサ 完全日本語版
マリポーサ 完全日本語版

「マリポーサ」は、蝶の「渡り」をテーマにしたボードゲームです。ゲームデザイナーは「ウイングスパン」で様々な賞を総なめにしたエリザベス・ハーグレーブ氏。美しいアートワークと、テーマに沿ったゲーム性が魅力です。

タイトルとURLをコピーしました